英語のリスニングに苦手意識があるなら、発音を直す方が効果的です。自分の口で発音できた音は、耳で聞いても聞こえます。

否定疑問文の答え方

こんにちは(^^)

英語発音トレーナー

根本紫都香(ねもとしずか)です。

 

今日は、とてもやっかいに見える

否定疑問文の解説です。

 

※本日のテーマは、

動画でもご覧頂けます(^^)

 

“Do you like cheese?”

「チーズ好きですか?」

 

と聞かれて、

 

「いいえ、好きじゃないです」

と答える時は、

 

“No, I don’t.”

ですね。

 

では、

“Don’t you like cheese?”

「チーズ好きではないんですか?」

 

と聞かれたら、どう答えますか?

 

(頭の中で→えーっと…「はい、好きじゃない」だから…)

 

“Yes.”

と言ってしまいたくなりますね。

 

しかしこれでは、

「はい、好きです!」

という答えになります!

 

“Do you like cheese?”

“No, I don’t.”

 

「チーズ好きですか」

「いいえ、好きじゃありません」

 

 

“Oh, don’t you like cheeze?”

“Yes, I do.”

「あら、チーズ好きじゃないんですか」

「はい、好きです」

 

・・・???

 

これは、日本人にとても多い間違いです。

 

相手の質問を一回頭の中で日本語に訳して、

英語に再度訳した時に、

逆の答えを言ってしまうのですね。

 

相手にしてみたら、

「どっちやねん!」

となりますよね。

 

英語では、

”Do you~?”も、

”Don’t you~?”も、

自分の答え方は変わりません。

 

“Don’t you like cheese?”

“No, I don’t like cheese”と、

don’tの後に続く文を最後まで完成させてみると、

納得しやすくなりませんか?

 

相手の質問が

普通の質問でも、

否定の質問でも、

同じ事を聞かれていると思って答えましょう。

 

慣れるまでは変な感じがしますが、

日本語に訳してから英語にすると、

コミュニケーションが混乱しますので、

要注意ですよ!

 

関連する記事
あなたのリスニング力がアップする
発音トレーニング法をプレゼント!
「リスニングは発音が9割」
受講生のリスニングが劇的に変化した秘密を掲載した
e-book「リスニングは発音が9割」を
今だけ期間限定で無料でダウンロードしていただけます。
(PDF形式・全21ページ)
無料でE-bookをダウンロードする

 

あなたのリスニング力がアップする
発音トレーニング法をプレゼント!
「リスニングは発音が9割」
受講生のリスニングが
劇的に変化した秘密を掲載したe-book
「リスニングは発音が9割」を
今だけ期間限定で無料でダウンロード
していただけます。
(PDF形式・全21ページ)
無料でE-bookをダウンロードする

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA